20200926 Cリーグ① 先に4年生大会はありましたが…コロナやら雨やらでなかなか開催できなかったCリーグ、ようやく第1節です。 第1試合は一身田さんと 第2試合は片田さんとともに県大会出場を決めているチームを相手に大量失点となりました。いつも言うことの繰り返しですが、これは指導者の責任。一人一人のプレーは悪くなかったですよ。慌てずに、相手との駆け引きをもっと楽しんでほしいかな。帯同が私一人、審判もあったのでほったらかしにしてしまう時間も多かったですが、みんなで協力してバッチリ準備できていたと思います。第二部の試合で、それが続かなかったのが残念ですが…安濃ソフトボール場編に続きます。 PR
20200922 jogo com PERNA jogo com PERNA@大羽根運動公園。 本日はU12,U10の2カテゴリで参加させていただきました。 最高の環境と、素晴らしい仲間のチームと。何とか天気も頑張ってくれて、よい一日を過ごすことができました。関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
20200921 府中フェス 府中さんにお誘いいただき、阿山のグランドへ。本日はU12,U8の2カテゴリで参加してきました! 言いたいことはいろいろあるけど…一つずつ学んでいこう!他人は思い通りにはならないよ。自分には、何ができるかだ。府中関係者の皆様、お世話になりました!
新ユニフォーム、お披露目! 安濃FCの新しいユニフォームが完成しました! このユニフォームは、公益財団法人日本生命財団さまからの助成をいただき購入しました。これまでの安濃FCの活動や、その目指すところを評価していただき、三重県知事の推薦を経て助成対象団体に決定しました。台風接近でいろいろ予定変更になりましたが…東観中学校体育館をお借りして、無事お披露目の試合ができました。 まずは作戦会議? いつも仲良くしていただいている、ペルナさんとぐるぐる回し。 ラストは安濃FC 高学年vs低学年。6年生に果敢に挑むチビッ子。 ボールは2球、超団子サッカーになることも(笑) 役員のYさんが撮ってくれたこの写真、サッカーに夢中って感じでサイコーですね!この笑顔でボール追いかけてたら、間違いないよね。言葉では青少年の健全育成をうたっているけど、その実態に疑問を感じる団体があるのも事実。安濃FCは、この助成に恥じない活動をこれからも続けていきます。みんなは、背中の言葉を心に刻んで頑張ってほしいと思います!役員さんはじめ、保護者の皆様には色々とご協力いただきありがとうございました!
読んでいただきたい記事 このブログ、最近では選手たちの活動報告が中心になっていますが、たまには。益子直美が語る「バレーボール界の暴力」の現実バレーボール大山加奈が苦しむ"後遺症"の過酷益子直美さんと大山加奈さん、世代は違いますが、お二人ともバレーボールの日本代表としてオリンピックにも出場しているトップアスリート。そんな二人が、どんな思いでバレーボールに取り組んできたのか?追い詰められていく子供たちの心理が、よく理解できると思います。ここに書かれている事象は、当たり前のようにサッカー界にも存在しています。最近はあまり他チームの批判はしないようにしていますが…非常に気分が悪くなるチームがあるのも事実です。そして、そんなチームや指導者を支える保護者がいるのも事実です。指導者から期待されること、親から期待されること自体は悪いことではないのでしょう。でも、逃げ道がなくなり自己肯定感を失った子供たちの行く先は…悲しいですよね。この対談をまとめられたのは、島沢優子さん。安濃FCの指導者が敬愛する池上さんとの共著もたくさんあるフリーライターさんです。皆様に定期的に配布しているサカイクで、先輩サッカーママとしての連載もされていますので興味のある方は是非ご覧になってください。