今年最後の試合でした タートルズカップ2日目結果1位グループ 神戸 0‐2 中瀬 神戸 0‐6 桜島 5、6位決定戦 神戸 0-3 尾鷲 総合6位/18チームでした。 6年生は神戸F.C.のみんなと二日間の大会に参加してきました。 1日目は1勝1引き分けでグループ1位通過。ここのところ勝ちに恵まれていない6年生にとってはうれしいスタートでしたね。 2日目は欠場者もあり、結果としては3敗してしまいましたが、頑張る気持を随所に見せてくれました。特に3試合目の終盤は素晴らしかったと思います。 正直、技術面では大いに不満がありますが…これは日々の練習を意識高く取り組むしかありません。 コーチに言われたことだけやってちゃ、ダメなんだよ。 「シザース30回」って言われて、何も考えずに30回またいで終わってる選手と、姿勢を意識し、まわりを見ながらまたいでいる選手。 リフティング失敗したときにちんたらボール取りに行く選手と、走って取りに行く選手。 ボールタッチがうまくできなくて嫌になってやめてしまう選手と、目をつぶってでもできるようになろうとする選手。 どちらが上手になるのかは、すぐわかりますよね。 試合終了後は5年以下の練習にも参加することができました。 リフティングの新記録も続出で、みんな本当に素晴らしい! ちょっと前まで100回超える選手が何人いるか、っていう程度だったのに…子供はすごいですね。具体的な回数忘れちゃったんで、チョロコーチ、また教えてくださいね。 余談ですが…かつての西ドイツの名選手、ゲルト・ミュラーはリフティングが8回しか出来なかったそうです。 「リフティングがうまい≠サッカーがうまい」 なのは事実です。 が、 この話を引き合いに出して、リフティングを否定する指導者がいるのにはビックリ。曲芸ができるようになっても仕方がないってことらしいですが…。 私にはきちんと教えることができない人の言い訳に聞こえますけどね。 皆さんはどう思われますか? いやいや、本当に余計な話でした。 PR