伊賀招待&川合招待結果 伊賀招待U12結果 1日目 Eグループ 安濃 0-5 蒲生 安濃 0-8 光明台 予選リーグ3位/3チーム 2日目 3位リーグBグループ 安濃 0-0 早田 安濃 3-1 永源寺 3位リーグ決勝戦 安濃 1-1(PK4-5) 誠之クラッキ 3位リーグ準優勝(14位/18チーム)の盾をいただきました。 10周年記念川合招待U10の部 安濃 0-5 野登 安濃 0-7 桃園 安濃 0-0(PK1-2) 川合 8位/8チームでした 6,5年はまずまずってところでしょうか。初日の2試合目は頭を抱えたくなるようなゲームになってしまい、どうなることやらって感じでしたが…。今日はそんなに悪くなかったかな。 言われたことやってるだけじゃつまらんぜ。自分で見て、考え、判断するのがサッカーなんだから。歩いたら交代だって脅されて走ってるんじゃあかんのよ。狙いをもって走らなきゃ、なにかを起こすことはできないぜ。 4,3年生は相変わらず勝てませんが、局面局面ではいいプレーがたくさん見れたようです。でも、先週の4年生大会ほどは見せ場がなかったみたいで…。 失敗しても、点取られても凹んだらあかんのよ。ミスをしない選手はいないし、負けないチームもないんだから。でもな、チャレンジせんのはあかんのよ。チャレンジせんだら失敗はせんけどな、何も得るものがないのよね。 試合は君らの発表会なんだから、何かを魅せてほしいと思います。 私個人も、たくさんの素晴らしい指導者と語り合う場に参加させていただき、学ぶことの多かった有意義な二日間でした。 伊賀サッカースクール、川合少年サッカークラブの指導者・保護者の皆様、素晴らしい招待試合をありがとうございました。 PR
4年生大会&壬生野チャレンジカップ結果 4年生大会結果 1日目 安濃 3-5 西が丘 安濃 1-1 一身田 安濃 0-4 高茶屋 Aグループ3位で下位リーグへ 2日目 安濃 1-1 豊ヶ丘 安濃 0-9 new VAMOS 安濃 1-4 一身田 総合10位/10チームでした。 優勝のセントロさん、準優勝の西が丘さんはNHK杯でも頑張ってください。 壬生野チャレンジカップU9結果 予選リーグA組 安濃 2-0 トレジャー 安濃 5-0 壬生野 安濃 1-5 玉滝 安濃 0-0 クラッキB 安濃 1-6 河合 7位決定戦 安濃 1-1(PK0-2) クラッキA 総合8位/12チームでした。 安濃F.C.にとって大変実り多い3連休だったと思います。 4,3年生は、「ものすごく」素晴らしかった!例によって結果は残念ですが、ベンチが「おおっ!」とうなるプレーがたくさんありました。コーチが今やってほしいと思っていることはちゃんと出来ていましたよ。 正直、4人しかいない4年生とキャリアの浅い3年生の組み合わせなんでかなり心配していたのですが、うん、君らは素晴らしい! 来週は川合さんのU10招待試合があります。またコーチたちをワクワクさせてくださいね。 そしてFコーチとともに伊賀へ乗り込んだ2,1年生もみんないい顔で帰ってきてくれました。1学年上のクラスでの大会でしたが、いつも通りイケイケドンドンのプレーを見せてくれたようです。 いいよ、君たちはそのままで。練習のたびに、試合のたびにうまくなっていってるよ! 保護者の皆様、今週もお世話になりました。雨上がりのグランド整備のお手伝いも多数参加いただき感謝、感謝です。 チビッ子達を応援してくれた兄貴たち、先輩たち、ありがとう!素敵なシーンがたくさん見れて幸せでした。 新しい仲間もたくさん入ってくれた安濃F.C.、ますます頑張りましょう!
Aリーグ③結果&4年生大会組み合わせ Aリーグ③結果 安濃 0-1 西が丘B 安濃 1-3 一身田 安濃 1-1 津南 安濃 0-1 千里 通算2勝2分け6敗で9位/11チームでした。 結果見ると負けが込んじゃってますが…大丈夫、へこまずに前を見て頑張ろう! あと、来週の4年生大会のドローでました。 西が丘、高茶屋、一身田さんと同組で、上位2チームが決勝リーグへ進みます。 なお、今回は予選敗退でも二日目に下位リーグあります。
Bリーグ①結果 Cリーグが終わったというのにBリーグは1節目なんですね…。 安濃 1-3 西が丘 安濃 0-1 高茶屋 安濃 1-0 newVAMOS う~ん、今日は出足悪かったなあ・・・ 何だろう、一人一人は頑張ってるんだけどチームになっていない感じ。ノリが悪い。2試合目もその流れ引きずっちゃって…。 色々子供たちとも話をして、3試合目はなんとかいい雰囲気でやれたかな。 まだまだ、選手に目指すサッカーを伝え切れていないんでしょうね。完全に私の力不足です。 選手の頑張りが成果として出るように頑張ります!
よく走りよく遊び! 19,20日と大阪の茨田さんにお世話になり、伊賀せせらぎ公園でたっぷりと楽しんできました。 高学年、低学年とも一日4~5試合組んでいただいていましたので、選手たちはしんどいかなあと思っていたのですが、なんのなんの。 非常にいい雰囲気で二日間を過ごせたことにとても満足しています。もちろん、課題は山の様にあるのですが、やってやろう!という姿勢がみんな素晴らしかったですよ。 失敗してうまくいかなかったことはコーチの課題。日々の練習を頑張りましょう。 うまくいった部分はみんなの努力の成果。自信持ちましょう。 いいチームと試合すると、いい刺激を受けますね。 何より感心したのは、みんなが上手に遊んでいること。時間もちゃんと守れたし、試合との切り替えもばっちり出来てたと思います。このあたり、コーチが何にも口出さなくても大丈夫でした。 みんなの笑顔がたくさん見れた、とても充実した二日間でした。 保護者の皆様、今日はいつもより洗濯物が多いかもしれませんが(笑)いい時間を過ごした証ということでご容赦ください。 朝早くから遅い時間まで、本当にありがとうございました。