20141220








昼過ぎから雨にたたられましたが、予定の8割くらいはサッカーできたのでよかったかな。

参加していただいたチーム関係者の皆様、色々ご無理お願いしました保護者の皆様、ありがとうございました。


安濃小にて

今日はTOYODA FCさんにお越しいただき、安濃小にて交流試合を楽しみました。

午前中は雨が降っていたのでグランド状態が心配だったのですが、何とか回復。
小さめのコートを2面作って、しっかりとサッカーを楽しむことが出来ました。


やっぱり、しっかり練習に取り組んでいる選手はうまくなっていますね。
3年生のリーダーシップ、チビッコの頑張りがなかなか良かったと思います。

高学年、まだまだ、自分で仕事を探せない選手が多いなあ。
出だしうまいこといかなかったのは何でかな?
せっかくボール扱いは上手になっているんだから、もっともっと試合でチャレンジしてほしいと思います。










TOYODA FC関係者の皆様、安濃流にお付き合いいただきありがとうございました。
おかげで大変楽しい時間をすごすことができました。
今後ともよろしくお願いいたします。



自主性

18日はペルナさんのjogo、19日は安濃町の体育祭に参加してきました。

私的にはなかなかハードではありましたが、じっくりと選手たちの行動を見ることができた二日間になりました。



まずは18日の電車移動。
何度か行っている場所ということもあるけど、合格点。
6年生が本当に頼りになる存在になってきました。
もうコーチが帯同しなくても大丈夫な雰囲気だな。


安濃町体育祭では6年生が2人だけだったけれど…
がんばってリーダーシップを発揮してくれていました。
私はのんびりと写真撮影。


そういえば、ケンカをたくさん見た二日間でもあったなあ。
口を出したいのをぐっと我慢。
そしたら、うまいこと仲直りできているシーンも見れました。


色々とうまくいかないこともあるんだけど、それは大人が仕切っても起こること。
子供には成長する力があると信じて、これからも見守っていきたいと思います。





とある席で、「安濃さんのやっていることはすごいと思うけれど、ウチの選手では真似できないわあ」と言われました。


…そうかな?
出来ないのは、子供じゃなくて大人だと思いますよ。






20140923

今日は、たくさんの個性的なチームをホームに迎えての交流試合でした。









 



「子供が試合を楽しみにしている」
忘れがちですが、とても大切なことだと再認識することが出来ました。


ありがたいことに現在の安濃F.C.は、たくさん試合のお誘いをいただける環境にあります。
でも、それは当たり前のことじゃないんだよなあ。


子供たちの「試合やりたいオーラ」がびんびんに伝わるようなチームを作っていきたいと思います。



各地からお集まりいただいたチームの皆様、本当にありがとうございました。
ああ、面白かった!





20140920 ギャラリー












すいません、今日は高学年の写真撮り忘れていました・・・