jogo!

今日はペルナさんのjogo、私は6~3年生と一緒に電車でGO!

 

 


電車移動がはじめての選手もいましたが、大きな問題はなし。
大里組不在で人数少なかったけど、6,5年生はなかなかのリーダーシップを発揮してくれました。
でも、自信なさそげに誰かの後ろをついていく選手が多いなあ。

自分がどうやって試合会場までたどり着くのか、準備をして、イメージをしていてほしいな。
日頃の行動の中で出来ないことは、ピッチの中でも出来ませんよ。








階段登れるようになるのは、いつの日か?

素晴らしい環境で、見ごたえのあるゲームがたくさんあり、大変楽しい一日を過ごすことが出来ました。


もちろん、反省点もたくさんありましたよ。

失敗して、嫌になってしまったら、失敗したまま。
失敗しても、成功するまでやり続けたら、それは努力だ。

みんな頑張れ!


コーチも、誰に何を言われても、こだわり続けます!




ペルナさん、いつもいつもありがとうございます。
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。



無題

14、15日と茨田さん、府中さん主催の試合に行ってきました。

私は15日だけの参加でしたが、たくさんの良いプレーを見ることができ、大変楽しい時間をすごすことが出来ました。






3連休、お天気にも恵まれ、みんなしっかりサッカーを楽しめました。
ピッチの中でも外でも、課題がなくなることはないけれど、選手の成長を感じることが出来ました。

原点は、やはりサッカーを楽しむこと。
楽しむためには何をしなければならないのか?


選手と一緒に考え続けたいと思います。




茨田・府中関係者の皆様、充実した時間をすごさせていただきありがとうございました。
成美さん、桃園さん、栗葉さん、急なお願いを聞いていただき、本当にありがとうございました。




五十鈴交流試合

7日はフットボールビレッジでした。 

三重県でなく伊勢県になんてぐらいサッカーに関してここ最近充実してますね施設が…羨ましい。

津市には人工芝のグランドが無い!! 

この日はU-12・U-10で参加させて頂きました。 

この日一番目立っていたのが、2年生! 
ボールに向かう姿勢がすごかった。 
私的にはこの日のMVPは全学年通して2年生!! 

3年生もなかなかでした! 甲乙付けがたい・・・ 

5・6年もよく頑張ってました・・・試合外でも・・・ 
あれだけ場外で走れるならって・・・ 
本人さんたちが気付かなければね・・・ 
後悔しまっせ・・・もう少しボール触ろか… 

・・・隣のコートでは四中工のトップチームの試合が見れました。 

久しぶりに高校サッカーを目の当たりにしました。 
自分の感覚が劣ってるせいか速かった・・・ 
将来子供達がこうしたレベルでのサッカーでピッチに立ってる姿を想像するのが楽しみです。 

今回は素晴しい環境でサッカーができ、五十鈴の方々に感謝です! ありがとうございました! 

またお願いします! 

土曜日の出来事

土曜日は突然の豪雨と雷!
練習も途中打ち切りになってしまい、急遽のお迎えをお願いすることになってしまいました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



さて、私は午前中6年生のサッカー教室に顔を出してから、スポーツ少年団の指導者研修会に参加してきました。


テーマは「スポーツマンの心」

スポーツとは、体を使ったゲームである
スポーツのメインは「ゲーム」


そして、ゲームに必要不可欠なものは何か?

ルール
仲間
相手
審判

大切にしなければ、ゲームを楽しめない、と言うことですね。

実は、あえて一番大切なものを書いてありません。
皆さん、なんだと思いますか?



日頃、安濃F.C.で取り組んでいることの再確認が出来、大変有意義な講義でした。
ご尽力いただきました関係者の皆様、お時間割いていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。



・・・講師の先生もおっしゃっていましたが、一番講義を受けなければならない人はこういう席に来ないんですよね・・・。








暑い夏の夜練習

以前、チョロコーチも書いてくれましたが、この夏の夜練習は充実しています。
ここ最近、色々な形で遊びに来てくれる人も増えていますが、みんなエエ感じでサッカー楽しめているんじゃないかなあ。





学年とか、
大人とか子供とか、
どこのチームに所属しているだとか、

サッカー楽しむのに関係ないよね。
目先の試合に勝つことしか考えていないチームの方にはご理解いただけないようですが・・・。





いよいよタバちゃんが留学ということで、記念写真。





12月には、一回り成長したタバちゃんに会えることでしょう。
がんばれよ!