VIVORIO FESTA 

VIVORIO FESTA、今年も刺激的で、アツかった!

安濃F.C.夏の遠征第2弾は尼崎、vivorioさんのフェスティバル。
こだわりのチームが各地から集まり、非常に充実した二日間を過ごすことができました。

暑さと雨と雷の中、準備・運営に奔走していただいたvivorio関係者の皆様に心から御礼申し上げます。



さて、安濃の選手。
初日は雷により途中で打ち切りになってしまいましたが・・・二日間を通して、まずまずのパフォーマンスを見ることができました。

とはいえ、ドリブルで切り裂かれたり、ボールを持っても何もさせてもらえないシーンもたくさん。
まだまだ、基本的なボール扱いが雑だなあ。
ボールをしっかり扱えないから、プレッシャーにあわててしまうし、アイデアも出てこない。

デカさ、速さはどこかで限界がやってきますが、上手さに限界はありません。
やっぱり、日々の練習が一番大切だと思います。
コツコツやっていきましょう。



生活面も、なかなか良かったように感じました。

時間に余裕があったので、夕食は選手自身で買出し。
予算を決め、班?で考えながらの買い物。
翌日の試合時間から逆算して夜の行動を決める。

いろんなことを学べたんじゃないかな。



遠征を、見かけ上「成功」させるのは実は簡単。
大人がすべて段取りをして、選手は決められたとおりに行動すれば間違いないでしょう。

なぜ10時に就寝するのか?
なぜ6時に起きるのか?

自分でその理由を理解することが大切だと思います。


貴重な夏休みの二日間、選手・お父さんを送り出してくださった各ご家庭に心から感謝申し上げます。






リフティング記録

とある選手のリフティング記録の推移

2年生の夏 3回
3年生の夏 3回
4年生の夏 5回
5年生の夏 9回
6年生の夏 50回
6年生の冬 1000回



続けることが一番大切。
伸びるタイミングは人それぞれだけど、必ず上手になるからね。






恐るべし1・2年生

毎度です!!チョロです。

夏休みと言う事もあってか、夜練習が活気に満ち溢れています。キッズ、1年2年といっぱいよる練習に来てくれます。

一通りの練習をして給水!

ちびっ子達がミニゲーム出来るように、適当な広さにゴールを設置し、高学年に次の練習メニューを説明・・・

さぁ、次はちびっ子集めて・・と振り返ると・・・・

まぁ~~びっくり、勝手に集まってもうチーム分けしとる、いつも高学年がやっている様に、まぁ~~るくなって、1・2・1・2・1・2・って!!

これにはびっくり!!

そんでそのままミニゲーム!!

すごくないです?
2年生がリーダーシップとって入ったばかりの1年・キッズをまとめています。

そりゃそうやな、鬼ごっこするのに指導者いらん!
高鬼するのに指導者いらん!
ストリート・サッカーに指導者いらん!

こいつら、出来る!
出来やん思ってるのは、大人・・・

今度は、最初からやらしてみようかな。

「コ~チィ~次何やんの~~」

「何やりたい?」

「ミニゲームゥ~」

「そうか、じゃぁやってみな」

ビバ サッカー



選ぶのは、お客様

毎度です!!チョロです。

静岡でいろんな指導者と話をしていて、ふっと思った事を・・・


ラーメン屋選ぶのお客さんやんな、入ってまずかったら、もう行かんだらええし、美味くて,店の感じもよかったら常連になる。

サッカーチームも同じっちゃうかな、選手自信がどうなりたいか、と思うんやけど・・・

小さいうちは、通いやすいとか、地元のチームでやってみてちょと違うな、とかもっとこうなりたいとか、あそこで力試したいって感じで、
選手が自由にチームを選べたらいいのに。

ラーメン屋選ぶのはお客さん

チームを選ぶのは選手

プロじゃないんだから、ジュニアの年代は、選手がチームを選んで、自分に合ったところで、やればええやん。

選手が違和感持ちながらサッカーやってても、やらされてたら巧くならんと、サッカー好きにならんとおもうんやけど・・・

ラーメン屋さんも、居酒屋さんも、焼肉屋さんも、サッカーチームも来てくれたお客さんを満足させてあげなければ・・・・

その為には、ポリシーを持って、いろんな意見を聞く耳を持ち、新しい事を取り入れたり、様々な努力と進化を続けないとね。

お客が減るのは誰のせい?


伊勢にて

今日は五十鈴さんにお誘いいただき、鳥羽さんを含めて3チームでぐるぐる回し。
茨田さんの助っ人二人にも入ってもらい、楽しい一日を過ごすことができました。





今日はいっぱいいいところが見れました!

サッカーの一番大切な部分、ボールの奪い合いがしっかりできていた。
チビッコのゴールがうれしかった!
試合に出たいオーラが半端なかった!



試合に出れない選手が大量に出るなんちゃら大会より、こんな試合のほうがよっぽど子供は成長するよね。

いきいきとした顔でボールを追いかける子供と
怒られまいと引きつった顔でボールを追いかける子供と


どっちが上手になりますかね?