第34回多度サッカーカーニバル 大川杯 結果 第34回多度サッカーカーニバル 大川杯 結果 安濃 0-2 多度 安濃 1-5 富士松 安濃 1-5 御薗 8位/8チームでした。 多度SSSの皆様、そして神戸FCの皆様には大変お世話になり、心より御礼申し上げます。 1試合目前半・2試合目前半はもう、何やってんだか・・・ってな感じ。どちらも後半はなかなかの戦いを見せてくれたんで、やればできるのに…と思うからこそイライラ…我慢我慢。 3試合目、エース欠場に奮起したのか、Tコーチの檄が心に響いたのか、非常に良い内容の試合を見せてくれたと思います。 明日はもっともっといいところを見せてほしい! -------------------- この3連休、安濃中央公園の多目的グランドとフットサルコートをフル回転で活用し、たくさんのチームに来ていただいています。 今日は5~1年生もフル回転だったと思いますが、楽しめましたか? 来ていただいたチーム関係者の皆様、本当にええ勉強になりました。ありがとうございました。 すげえ!と思えるチームとたくさん試合することが上達への近道かな、と思います。テクニックだけでなく、練習の入り方や取り組む姿勢などなど、学ぶことはたくさんありますね。 私たち指導者は授業料払わなアカン気分になりました。 さあ、明日の安濃招待U12も楽しみです。 保護者の皆様、連日応援やお手伝い、本当にありがとうございます。…明日もよろしくお願いいたします。 PR
今年最後の試合でした タートルズカップ2日目結果1位グループ 神戸 0‐2 中瀬 神戸 0‐6 桜島 5、6位決定戦 神戸 0-3 尾鷲 総合6位/18チームでした。 6年生は神戸F.C.のみんなと二日間の大会に参加してきました。 1日目は1勝1引き分けでグループ1位通過。ここのところ勝ちに恵まれていない6年生にとってはうれしいスタートでしたね。 2日目は欠場者もあり、結果としては3敗してしまいましたが、頑張る気持を随所に見せてくれました。特に3試合目の終盤は素晴らしかったと思います。 正直、技術面では大いに不満がありますが…これは日々の練習を意識高く取り組むしかありません。 コーチに言われたことだけやってちゃ、ダメなんだよ。 「シザース30回」って言われて、何も考えずに30回またいで終わってる選手と、姿勢を意識し、まわりを見ながらまたいでいる選手。 リフティング失敗したときにちんたらボール取りに行く選手と、走って取りに行く選手。 ボールタッチがうまくできなくて嫌になってやめてしまう選手と、目をつぶってでもできるようになろうとする選手。 どちらが上手になるのかは、すぐわかりますよね。 試合終了後は5年以下の練習にも参加することができました。 リフティングの新記録も続出で、みんな本当に素晴らしい! ちょっと前まで100回超える選手が何人いるか、っていう程度だったのに…子供はすごいですね。具体的な回数忘れちゃったんで、チョロコーチ、また教えてくださいね。 余談ですが…かつての西ドイツの名選手、ゲルト・ミュラーはリフティングが8回しか出来なかったそうです。 「リフティングがうまい≠サッカーがうまい」 なのは事実です。 が、 この話を引き合いに出して、リフティングを否定する指導者がいるのにはビックリ。曲芸ができるようになっても仕方がないってことらしいですが…。 私にはきちんと教えることができない人の言い訳に聞こえますけどね。 皆さんはどう思われますか? いやいや、本当に余計な話でした。
タートルズカップ1日目結果 神戸1‐0大垣中川 神戸1‐1スフィーダ Fブロック1位通過です。 二日目の第1試合は10時~、第2試合は11時半~、その後順位決定戦です。 明日も7時45分JA集合、8時半御在所SAで神戸さんと合流です。
5年生大会 結果 12/4(土) Aグループ 安濃 0-1 西が丘 安濃 0-2 セントロ 安濃 1-2 河芸上野 12/5(日) 下位リーグ 安濃 6-2 newヴァモス 安濃 2-1 千里 安濃 4-4 河芸上野 総合7位/10チームでした。 5年生が全員そろって試合するのは結構久しぶりで、、なかなかうまくいかないシーンも多かったのですが… やりたいことができたのは半分くらいかな? 点取られても、ミス繰り返しても、やめたらアカン。イヤになったらアカン。負けそうなゲームでも楽しむ気持ちがなかったら絶対上手にならないから。 なかなか結果でなくて保護者の皆様には本当に申し訳なく思います。でも、こだわってこだわって、いい選手を育てていきたいと思います。 今日も応援ありがとうございました。まだまだ時間かかるでしょうが、じっくり頑張っていきたいと思います。
菰野宿泊遠征&Dリーグ結果 やっぱり試合の後はアクセス数多いですね。記事をあげるのが遅くなって申し訳ありません…。 まずはDリーグ②、私のチョンボで1試合できなくなってしまって本当に申し訳ありませんでした。 安濃 0-0 豊ヶ丘 安濃 3-2 河芸上野 Dリーグ初勝利、初ゴールの選手もいて大いに盛り上がったようですね。楽しんでサッカーを出来ているなら、必ず上手になっていくからな!みんなで頑張ろう そして6,5年で乗り込んだ「Jogo com PERNA」。試合としてはチンチンにされたゲームが多かったですかね(-_-;) 宿泊の方も特に問題なく過ごせましたよ。選手には家でちゃんと報告するように言っておいたのですが、どうですか? やっぱり大事なのは環境なんだと痛感しました。ええチームと試合してると、すぐに子供は感じてくれるんですね。あんなフェイントがあるんだ、こんなパスの出し方があるんだ… 指導者は何をするべきで、何をしないべきなのか?たくさんの刺激とヒントをいただきました。ペルナSCをはじめとする素晴らしいチームの皆様に感謝です。 保護者の皆様、そんな遠いところでもないのに宿泊を許可していただきありがとうございました。子供たちは充実した時間を過ごしてくれたと思います!