金崎夢生選手 近況

ポルトガルで頑張る金崎選手の近況をwebで見つけました。

ニュルンからポルトガル2部に移籍した金崎夢生が首位チームのチーム得点王になってた!

金崎夢生くん

頑張ってください!




いよいよ今週末は安濃招待
たくさんの個性的なチームが安濃に集まってくれます。


寒そうだけれど、天気は大丈夫みたいですね。
選手はもちろん、かかわるってくれる人みんなが楽しめる大会にしたいと思います。

ご協力、よろしくお願いいたします!





1年間ありがとうございました。

今日は安濃小学校にてHIROTAさん,ペルナさんを迎えて、グルグルまわしの試合でした。






今日のメインはジュニアユース。
いやあ、実に面白かった。

HIROTAさんは、JYでもHIROTAさんのサッカーを貫いていました。
安濃の選手もこんなチームでサッカー続けてほしいんだけどな…なかなか。


ペルナさんには小学4年生くらいから知っている選手がたくさんいて、いろいろと感慨深かったな。

もちろん、我がチームも。
みんなデカくなったし、うまくなってるな。
今後の彼らの成長が本当に楽しみです。



とても楽しいゲームで1年を締めくくることができました。
ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。






年内の安濃F.C.の活動はこれで終了です。

初蹴りは1/7(火)の夜練になります。


それでは皆様、よいお年をお迎えください。


楽しい。悔しい。

今日は安濃小学校にてU8交流試合でした。
2年~KIDSの11人、よかったよ。




2年生中心で試合をするのはほぼ初めて。
まだまだ入団したてで数回しか練習に来ていない選手も多いので、うまくいかないことのほうが多いのは当たり前。

それでも、何度もいい場面を見せてくれました。
最後はちょっとバテてしまいましたが…。

終わったあと、みんなに聞いたら
「ドリブルで抜けたのが楽しかった!」
「キーパーおもろかった」
「点が取れやんで悔しかった」
これからも「楽しかった」を大事にやっていきたいと思います。


対戦していただいたチームの皆様。
応援してくださった保護者の皆様。
リーダーシップを発揮してくれた上級生。


皆様のおかげで今日も楽しい一日を過ごせました。




県大会?

12/7,8と東京遠征に参加した選手・指導者の皆様、お疲れ様でした。

そして8日のナイター練習に参加してくれた選手もありがとう!

色々と保護者の方々にご負担をおかけすることになってしまいまして…ご理解・ご協力に感謝申し上げます。





さて、私はこの二日間、4年生の県大会「NHK杯」に運営スタッフとして参加してきました。
いつもいつも大会運営に携わっていただく県協会の皆様には本当に頭が下がります。

大会の運営なんて、うまくいって当たり前。
ちょっと何かあれば「協会はケシカラン!」となるものですからね。


肝心の試合のほうですが…偶然のシュートチャンスと、その場凌ぎのディフェンスが多すぎるよね。
面白いな、と思える選手は何人かいたけれど、憧れるようなチームはありませんでした。

いつもどおりの県大会といえばそれまでなんだけど。


子供にかかっているのは何かな?
タイトル?
ストレス?




安濃FCは、これからもブレずに、ポリシーもってやっていきますよ。



まだまだ、これから

23,24とペルナさんのJogoに参加してきました。






いつも刺激をいただくチームと二日間みっちりと。
何人かのちびっこに「スイッチ」が入った瞬間をみることができました。
ええ感じや。


高学年は、いろいろな場面で仲良しチームとの「差」を感じました。
ピッチ外にも学ぶ場面はたくさんあるのに、たくさん見過ごしちゃってるよな…。

やっぱり、生活面がしっかりしてこないとサッカーもよくならんよね。


まだまだこれから。
私たち指導者も頑張って、選手が成長する環境を用意し続けます。



二日間楽しませてくださった皆様、本当にありがとうございました。
次は安濃でお待ちしております。